Top > ビギナーズガイド(戦闘編)

ビギナーズガイド(戦闘編) Edit

対モンスターと違って相手は全部人間です。戦闘の駆け引きで生き残るためには…

簡単な戦闘ガイド Edit

  • ウォリアー:両手型 大剣型
    戦線維持や自軍領域の拡大が主な仕事です。
    ただ単に敵に突っ込むだけでは簡単に迎撃されてしまいます。
    味方と同時に突撃する、気付かれないように地形に隠れて回り込むなどの策を考えましょう。
    敵陣で戦っているときは第一にHP残量を意識し、生きて帰れるようにしましょう。

  • ウォリアー:片手型
    バッシュで短時間相手を行動不能にするのが主な仕事です。
    バッシュした敵を一人で倒しきれることは少ないと思われます。
    味方の援護が得られる場所で戦い、止めた敵は大勢でタコ殴りにして確実に殺しましょう。

  • スカウト:短剣型
    敵を無力化するのが主な仕事です。
    まずは攻撃する前に周りを見て、攻撃後逃げ切れるかどうかを考えましょう。
    毒を撒いたり目潰しをしたりといった支援行動も得意分野なので、味方の行動も意識すると活躍できると思います。

  • スカウト:弓型
    敵ソーサラーに仕事をさせないのが主な仕事です。
    ある程度前に出ながら、敵ウォリアーに殴られない程度の位置から攻撃するとよいでしょう。
    氷で凍っている敵やスタンで気絶している敵は絶対に攻撃してはいけません。
    攻撃対象は敵ソーサラー。ウォリアーに弓を撃っても蚊に刺された程度のダメージにしかなりません。

  • スカウト:銃型
    中〜遠距離から敵のHPを削り取るのが主な仕事です。
    敵ソーサラーや弓スカウトの攻撃の隙に攻撃を与え続け、敵の後衛を無力化するように行動しましょう。
    戦線では孤立して敵の的になることがないよう、味方との距離に気を配りましょう。
  • ソーサラー:全般
    敵ウォリアーに仕事をさせないことが主な仕事です。
    詠唱切れに注意し、詠唱とPow回復のための退避場所を確保できる所で戦いましょう。
    あまり地面スレスレに弾を撃つと、地面に当たって相手まで弾が届かないことがあります。

  • フェンサー:全般
    少数で攻めてきた敵を排除するのが主な仕事です。
    大人数戦闘を避けて単騎で攻めてきた敵を迎撃に向かいましょう。
  • セスタス:全般
    敵建築物破壊と戦線維持が主な仕事です。
    敵建築物を見つけたら、率先して破壊に向かいましょう。

団体行動ガイド Edit

  • 暴言を吐かない
    嫌いな人の言う事を喜んで聞きたいと思いますか?
    もしも人の感情を害する発言をしてしまったとしたら
    感情を害された相手はあなたの提案を聞き入れにくくなるでしょう。
    それは戦争の勝利に貢献するどころか、敗北、そして後味の悪さにもつながります。
    さらにはもしも度を過ぎる様であれば規約違反と見なされる可能性も高いでしょう。
  • 何はともあれ団体行動
    何をしたらいいか判らないときは、とりあえず味方の多いところで団体戦闘してみましょう。
    味方の支援が届く場所であれば、ヤバいときもフォローが得られて安心です。
    たとえ偶然でも、連携プレイが決まったときは気持ちよいものです。

  • みんなでタコ殴り
    攻撃の基本は、逃げるスキを与えない集中攻撃での瞬殺です。
    戦争では横殴りとか関係ないので、わらわらとリンクしましょう。
    特に、ソーサラーが凍らせた敵や片手ウォーリアーがスタンさせた敵についてはタコ殴り推奨。
    一人の敵兵を皆で追いかけるよりも、こちらのほうが時間もかからず、労力も低いです。
  • 超重要:ダメージ被りの恐怖 ダメージ被りには要注意。
    同じ敵にほぼ同時に攻撃が当たった場合は、先に当たった方がの攻撃だけが適用されます
    つまり、ダメージ25の攻撃を、ダメージ300の攻撃より僅かに早く与えると、25の方が優先されてしまうのです。
    これでは、敵を助けているのと同じです。

    よって、低威力の攻撃(弓全般・短剣のブレイク系・ソーサラー下級&中級魔法・ウォリアーのヘビースマッシュ以外・セスタス全般)
    を使用する時は、周りの状況をしっかり確認しましょう。
    ウォリアースキル・シールドバッシュやROOT(凍結)で足止めしている敵に、
    とにかく中級魔法やパワーシュートを当てる人が最近非常に多いです。

    [参考動画]
    10分で分かるダメ被り
    ・ニコニコ動画(低画質、要ID)http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214325

  • Mapや周りを見て戦況把握
    もしも敵の増援や回り込みを発見したら、攻撃して牽制しておくと効果的。
    味方が押されて退いていたら、一緒に退かないと敵の餌食です。
    味方が有利な時でも、勢い余って出過ぎると集中砲火でやられるかもしれません。

  • 深追いに注意!
    逃げていく少数の敵を多数の味方で追い回すのは兵員の浪費になることがあります。
    他にも戦力が必要な場所があります。適度な戦力を意識しよう。
    敵陣深くまで追い回す時は、帰り道のことも考えよう。時には諦めも肝心です。

    逆に切り込んできた敵を倒すために後ろに下がるのも注意が必要です。
    後ろに味方がいるなら彼らにトドメは譲り、戦線を維持しましょう。
    あなたが下がれば、それだけ前線が手薄になってしまいます。Killポイント狙いは戦場では禁句です。

    ナイトは目立ちますが、敵はそれを利用して歩兵の気を引き撹乱しようとしてくる場合があります。
    高速移動するナイトは攻撃を当てにくく、あまり囚われていると戦力の無駄になってしまう場合があります。
    ジャイアントを護衛する時以外は牽制ぐらいにとどめておきましょう。
    無視するか、強制的にダウンさせる攻撃を叩き込んで足止めするのが良いです。

  • 役割分担を意識する
    FEZの職は、火力に優れた職、足止めに適した職など、それぞれに得意不得意があります。
    周囲の味方の構成と敵の構成を考え、自分が果たすべき役割、自分や味方の持ち味を活かせるような動きを意識しましょう。

Q&A Edit

  • Q : うるさく命令する人がいてウザい。
    実際プレイしてみるとわかりますが、戦争中は全員異常に忙しいです。
    丁寧な言葉遣いより、内容の伝達が優先される場面も多数あります。
    その発言が何を意図する物なのか、しっかり理解する事が1番大切です。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 笛とセスについての解説は大規模アプデ前のままなので誰か更新お願いします -- 2014-02-02 (日) 01:21:48
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
 


リロード   新規 編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更   ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-06-25 (日) 02:34:42 (2100d)
c2005-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Licensed to Gamepot Inc.